タグ別アーカイブ: 睡眠時間

寝る前のたばこは寝つきをよくするのか?

こんにちは。四国の睡眠栄養アドバイザーの仲村です。

今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

寝る前の一服は寝つきをよくするのか?

ニコチンの作用

リラックスする働き

興奮する働き

強く表れるのは、興奮する働きのほうと言われております。

ニコチンはアドレナリンの分泌を分泌させ、血圧が上昇し鼓動が早くなります

血圧と心拍数が上昇することで、興奮して眠れなくなります

ニコチンの覚醒作用は即効性で1時間持続するといわれています。

体内の半減期(全体量が半分になるまでの時間は)約2時間と言われております。

寝る1~2時間前にはたばこを吸わないほうがよく眠れると言われております

また寝る前にたばこを吸う習慣のある人や1日5~10本以上習慣のある人ばこが原因で不眠になっている可能性があります。
喫煙者の不眠症は吸わない人の4~5倍になり、寝付くまでの時間が平均で5分長く、総睡眠時間が14分短いことがわかっています。
喫煙者は禁煙者に比べて浅い眠りが24%多く深い睡眠が14%少ないと言われております

喫煙者は睡眠時無呼吸症候群になりやすい

喫煙をすることで、煙の中の有害物質が喉の粘膜の炎症を引き起こし、鼻口蓋垂、咽頭粘膜が腫れるため、気道が狭くなります。

その結果いびきをかきやすくなります。また睡眠時無呼吸症候群になる確率が、たばこを吸わない人に比べて2.5倍高いといわれております。

 

加熱式のたばこなら問題ない?

最近出てきたたばこの中に、アイコスなどの加熱式たばことリキッドタイプの電子タバコがあります。
加熱式たばこはたばこの葉の中にニコチンが含まれているので、注意が必要です

どうしてもたばこを吸いたいときは、ニコチンが含まれていないリキッドタイプの電子タバコがおすすめです。

ハッピー先生
健康のためいきなり禁煙を考える人もいますが、
いきなり禁煙をすると禁断症状やリバウンドが出たりします。
おすすめは徐々に減らして、ならしていくやり方です。
たばこをへらすおすすめのやり方
1 紙巻きたばこと電子タバコを併用し、徐々に紙巻きたばこの本数を減らしていく
2 慣れてきたら電子タバコに完全に変える

 

ハッピー先生
もし禁煙に不安がある場合は。禁煙外来の受診をお勧めします。

 

ブログを読んでいただきありがとうございます。

今回の記事が参考になれば幸いです

睡眠でおなやみのあなたへ
  • 朝起きても疲れが取れない
  • 睡眠薬がないと眠れない
  • 休みの日は昼まで寝ている

 

仲村先生

もしかしたら睡眠負債かもしれません。

睡眠でお悩みのあなた、睡眠の専門家にお気軽にご相談ください。

相談は無料。

 

\ 相談無料お気軽に/

 

四国の睡眠専門家の快眠日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 睡眠・早寝早起きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村

睡眠薬を飲みたくないあなたへ睡眠の質をよくする薬膳ハーブティー5選

こんにちは。四国の睡眠栄養アドバイザーの仲村です。

実は最近薬膳茶を勉強しています。

薬膳茶でも睡眠の質を高めるものもあります。

薬膳茶とは

多くの方が漢方薬と思っている方がいますが、違います。

薬膳茶とは薬膳の考えをもとに季節や体調に合わせて作られる

お茶のことであります。

使用するものは茶葉に限らず、花や草、果実など多岐にわたっています

例えば 黒豆やクコの実、ナツメなども薬膳茶にすることがあります。

ハーブティーが睡眠のいい理由とは

次のことがあります。

  • リラックス作用、
  • 体を温める、
  • ノンカフェイン、
  • 自律神経を整える
  • 胃腸を整える

などです。

選ぶポイントは?

  • 味香りが自分に合うのか?
  • 自分の体の悩みに合っているのか?
  • 嫌なものがないのか
  • 薬膳茶の場合は体質にあっているのか?

などがあります。

おすすめの薬膳ハーブティー5選

私が個人的に選んだ薬膳ハーブティーです。

一般的にハーブティーといわれているものと、普通に売られている

食材もあります。

ハーブティーの注意点

植物アレルギーの方

妊娠中のかた

薬を服用されている方

過去にハーブティーなどで、体調を崩されたかた

ハッピー先生

など、ハーブティーによっては、体調を崩される場合があります。不安な方は

かかりつけの医者にご相談の上、ご使用ください

1 カモミール

寝る前のハーブティーで、もっとも有名ですよね。

大地のリンゴといわれるハーブで、主に使用されるのはジャーマンカモミールと

いわれるタイプです

 

作用

  • 胃腸機能を整える、
  • ストレス性の不眠、
  • リラックス、
  • 発熱が強い風邪の初期
  • 炎症を鎮める

など

注意事項

キク科アレルギーの人は使用できません。

妊娠中の方は医師にご相談ください

2 リンデンフラワー

別名をグットナイトティーといい、カモミール同様寝る前に摂りたいハーブの代表である

作用

  • イライラ、
  • 不安、不眠、緊張を和らげます
  • 風邪による頭痛、のどの痛み、咳、鼻づまりなどの緩和
  • 発熱のある風邪の初期、
  • ストレスによる高血圧を鎮める

など

注意事項
ごくまれにリンデンアレルギーの人がいるので、注意が必要です

3 ラベンダー

リラックスするアロマで有名なラベンダー。ラベンダーの主成分であるリナロール

酢酸リナリルには優れた鎮静作用があるといわれております

作用

  • 緊張、不安を鎮める
  • 緊張による高血圧を鎮める、
  • 不眠や殺菌作用、
  • 抗うつ作用

が期待されます。

注意事項

作用がとても強く、飲むととても苦い味がするので、量は少なめに、カモミールなどと

ブレンドされることをおすすめします。

4 蓮芯

ほどんどの方が知らないと思いますが、ハスの種の胚芽といわれています。

ハッピー先生
実は蓮心をのんだことがありますが、とても苦いお茶のイメージがあります
ただ、蓮芯ラバーといわれる人もいて、蓮芯が好きという人もいるので、
何とも言えないです

作用

  • ストレスやイライラで眠れないとき
  • 精神安定

5 ナツメ

中華の食材でも有名ですが、食べると甘みが強く、滋養強壮があるため、おかゆにいれたりする。

作用

  • 胃腸の働きを助ける、
  • 元気をつける、
  • 不眠や精神不安
  • 味や薬効の調和
注意事項

ナツメは食べると、おなかが張りやすいので消化が悪い人などは注意する

ショウガと一緒に食べると、おなかの膨満感やつかえがなくなり、消化吸収を高める

まとめ

ハッピー先生
薬膳ハーブティーですが、睡眠の質を高めるだけでなく、様々な体の悩みや体質改善
美容などにも期待できます。
しかし自分の体質を知らずに飲むと、思うような結果が出ない場合があります。
おすすめは自分の体質を知ることだと思います。
  • 朝起きても疲れが取れない
  • 睡眠薬がないと眠れない
  • 休みの日は昼まで寝ている

などもしかしたら睡眠負債かもしれません。

睡眠でお悩みのあなた。自分の体質を知りたいかた

お気軽にご相談ください。

相談無料

ご相談はお気軽に

 

四国の睡眠専門家の快眠日記 - にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 睡眠・早寝早起きへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

睡眠負債とは?

こんにちは。睡眠栄養アドバイザーの仲村です。ご覧いただきありがとうございます。

今日は睡眠負債についてです。

みなさんは睡眠負債って聞いたことありますか?

3年前に流行語大賞のノミネートされた言葉です。

睡眠負債とはどんな意味か?

ハッピー先生
睡眠負債って、睡眠の借金だよ。知らず知らずのうちにたまっていくから怖いですよ
これって、週末に昼まで寝ても、返済できないですから

といっても単に寝不足だけでなく、睡眠の質の低下も含まれます。

実は睡眠負債で一生のうちに900万円も損失しているといわれております

あさこ
え!知らず知らずに900万。900万あったらなんでもできそう。

 

睡眠負債がひどくなるとどのような悪い影響が出るのか説明します

 

1 仕事や勉強のパフォーマンスが低下する

睡眠不足が続くと飲酒運転と同じ状態になるといわれており、

集中力の低下

注意力の低下

ケアレスミスが多くなる

授業中に眠ってしまう

 

ひどい場合は居眠り運転で事故を起こすなどパフォーマンスが低下します

ハッピー先生
仕事などのヒューマンエラーといわれるものは、睡眠負債からきていると
言われています

あさこ
え!びっくり。けっこうヒューマンエラーしてるかも

2 病気になりやすくなる

ハッピー先生
睡眠の質が下がると、がん、心臓病、糖尿病、認知症など
86の病気のリスクが上がるといわれております。

 

また免疫力が低下するため、風邪もひきやすくなります

 

3 美肌効果が下がる

ハッピー先生
睡眠の質が下がると、深い睡眠がとれなくなり、ターンオーバーが
うまくいかなくなります。
そのため、肌荒れ、シミ、クマなどの肌トラブルが起こりやすくなります

あさこ
ショック!最近朝起きて肌荒れが起きているの、睡眠負債のせいかも。

4 やせにくくなる

ハッピー先生
睡眠の質が下がることで、食欲を促すホルモンが出てきます
さらに、ターンオーバーがうまくいかないことで脂肪燃焼が
うまくいかないために痩せにくい体になります。
しっかり寝ることは、ダイエットの近道かもしれません

あさこ
びっくり、しっかりしてダイエットします。

5 人間関係が悪くなる

今年は特にコロナの影響で人とあう機会が減少していますが、

睡眠の質が下がると幸せホルモンといわれる「セトロニン」の分泌が悪くなります。

セロトニンが減少することで、睡眠ホルモンのメラトニンが減少するだけでなく、

イライラしやすくなったり、うつになりやすくなったります。

6 経済的損失になる

睡眠負債になることで、病気になりやすくなり通院代や仕事を休むことなどで、

経済的な損失が出る場合があります。

などがあります。

 

まとめ

知らず知らずのうちにたまっている、睡眠負債。

いろんな損失を生んでいることに、気づかないといけないですね。

あさこ
睡眠負債って、とても大事ってわかりました。
けどどうやって睡眠負債を解消するですか?

ハッピー先生
次から睡眠負債を軽くする簡単な方法を教えていきます
楽しみに
朝起きれず、朝から仕事に集中できないあなた
睡眠薬がないと眠れないあなた
休みの日は昼まで寝ているあなた

    もしかしたら睡眠負債かも知れません。

     

    睡眠でお悩みのあなた。お気軽にご相談ください。

    お問い合わせはこちら(相談は無料です)

     

    四国の睡眠専門家の快眠日記 - にほんブログ村

    にほんブログ村 健康ブログ 睡眠・早寝早起きへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村

    借金900万本当は怖い睡眠負債とは - にほんブログ村

    ほとんどの人が知らない睡眠をよくする朝の行動とはその2

    睡眠をよくする、朝の行動その2太陽の光を浴びる

    こんにちは。四国の睡眠栄養アドバイザーの仲村です。

    前回睡眠をよくするために朝トリプトファンを多く含む食事をとることが

    大事であると説明しました。

    実はもう一つ朝取るべき行動があります。

     

    ハッピー先生
    それは「朝太陽の光を浴びることです」

    朝太陽の光を浴びたほうがいい2つのポイントとは

    1 セロトニンの分泌を促すため

    メラトニンを作るために必要なトリプトファンは朝太陽の光を浴びて神経伝達物質の

    セロトニンに変わり、夜メラトニンに変化します。

    ハッピー先生

    いくら朝トリプトファンを摂っても、太陽の光を浴びなければセロトニンが分泌されにくいため

    メラトニンの量も少なくなり、睡眠の質が悪くなります。

     

    2 体内時計を調節する

    日光に当たることで、交感神経が刺激されて、脳が覚醒されます。

    脳内でセロトニンが自律神経に働きかけて体内時計を整えていきます

    セロトニンの分泌に必要は明るさは?

    セロトニンの分泌に必要な明るさは、1500から2500ルクス以上といわれております。

    あさこ
    曇りや雨の日ってくらいときもあるけど、大丈夫なのですか?

    ハッピー先生

    曇りの日でも明るさは10000ルクスはあるといわれていますので、セロトニンの分泌には

    十分は明るさになります

    あさこ
    今コロナで、ステイホームしてるのだけど、家で蛍光灯で1日中あたっても
    セロトニンは分泌されるの?

    ハッピー先生

    部屋の中の明るさは500から1000ルクスといわれております。

    残念ながらセロトニンを分泌するには、物足らない量になります。

    特に現在コロナや寒さの関係で、家にいている時間が長い人や、ビルや地下なども

    注意が必要です。

    あさこ
    私紫外線が気になるから、日光浴びたくないんだけど
    どのくらい浴びたらいいの?

    ハッピー先生
    夏場で15分程度、冬場で20分から30分程度といわれております。

    理想は朝早く起きて、太陽の光を浴びながらウォーキングをするのが

    おすすめです。

    但し光過敏症などがある方は、かかりつけの医者に相談の上行ってください。

    太陽の光を浴びることが難しい場合は?

    あさこ
    今コロナで家にいる時間が多かったり、仕事場が地下だったりして、
    太陽の光を浴びることができない場合は
    どうしたらいいの?

    ハッピー先生
    光を浴びる機械もあるみたいだけど、結構大きくて大変みたい。
    私が以前使ったことあるのだけど、
    海外のメーカーでヘッドフォンを耳に当てて、光を浴びるやり方もあります。

    あさこ
    耳から光をあびる?すごい機械ですね。

    ハッピー先生
    一番いいのは、できる限り短い時間でもいいので、外に出て太陽の光を
    浴びることですね。
    睡眠をよくして健康になりたいあなたへ

    朝起きても疲れがとれない

    睡眠薬がないと眠れない

    休みの日には昼まで寝ている

    な、どもしかして睡眠負債かも知れません。

    睡眠でお悩みのあなた、お気軽にご相談ください

    相談は無料。

     

    四国の睡眠専門家の快眠日記 - にほんブログ村

    にほんブログ村 健康ブログへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 健康ブログ 睡眠・早寝早起きへ
    にほんブログ村

    にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ
    にほんブログ村

    ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村